素材や調理法など考えたら本当に多種多様なものがあり、考案した方の考えもさまざまです。
でもその殆どが素材や調理法の組み合わせなんですね。
栄養素、材料、バランス、作るときのポイントなど、ダイエットレシピを考えるとき、組み合わせはとても大切なものです。
『これとこれの要素を組み合わせることによっておいしいものができる。』
『これを使わずにこれを使ったらカロリーが抑えられる。』
『こうすることで手早く作れる。』
など、みなさんの工夫はさまざまでひとつひとつ取り上げることは不可能に近いでしょう。
さて、ダイエットレシピというと、どのようなことにポイントを絞って考えたらいいと思われますか?
やはり、カロリー計算は大切ですよね、栄養素の取り入れ方やそれらが含まれた食材をどのように組み合わせて使うか・・・。
それらのことを頭において考えてみましょう。
よく言われることですが、新しいものを考える時はまったく新しい事を考えようとするのではなく組み合わせで考えるといいよといいますが、お料理も一緒ですね。
ダイエットにおける基本的な知識を知ったうえでレシピを考えればより効率が良いですしね。
つまり、ダイエットレシピを考えるときには、カロリー計算ができ、栄養素の知識なども必要で、それらの栄養素はどの食材に多く含まれているのか。
こう考えると複雑かもしれませんが、例えば取り入れたい栄養素に的を絞って考えると意外にスムーズに行くものです。
例えば
『最近肌の調子が悪いから、ビタミンCを取りたい!』と考えたなら豚肉やいちごなどビタミンCの多く含まれる食材を選び、その食材を使ってカロリーを少しでも抑えるためにはどんな食材と組み合わせればいいのか・・・。
などと順番に考えてみれば思っている以上に簡単に考えられるものです。
当然はじめのうちは知識も十分に身についていないので本で調べたり大変かもしれませんが・・・
無理をせず少しずつ慣れていけばいいのですからあせることはありません。
毎日バランスよく食べることを目標に少しずつ挑戦していきましょう。
タグ:素材、調理法、組み合わせ
【ダイエットレシピとはの最新記事】